Loading Theme Images...
SOxスクラバーのレトロフィッティング
このページでは、日本船舶表示の3D-MDSによる SOx スクラバーレトロフィッティングの特徴をご説明しています。
待ったなしの大気汚染防止対策適応

ここに来て大きな課題となりつつあるのが、硫黄分による大気汚染防止です。MEPC70 の結果、SOx の 0.5% 規制が 2020年から実施されることが決定したため、規制適合燃料や代替燃料にシフトするか、SOx スクラバーなどの排ガス浄化装置(EGCS)搭載を行うか、海運会社は選択を迫られています。
SOx スクラバーは安価なC重油をそのまま利用でき、適合燃料の供給量にも影響を受けないという大きな利点がありますが、一方、設置スペースの確保、レトロフィットのためのエンジニアリングという課題があります。
トラブルフリーの EGCS 搭載へ

SOx スクラバーのレトロフィットなど、ファンネルの空きスペースに設置すれば大丈夫。そんな風に考えていませんか?とんでもありません!
各船のサイズ、内部配置、特徴や運航形態まできちんと把握した上で、最適なシステムを選択すること。適用されるルールを確認して、最善の設計を行うこと。SOx スクラバーは、GPS と連動して電子制御を行う必要があるなど、一般に BWMS のレトロフィッティングよりもより高度な経験・設計力が求められます。
日本船舶表示は、全方位のサービスと最新の技術で、設置まで、そして設置後のトラブルを未然に防ぎます。
トップクラスの実績。総合力に自信があります

日本船舶表示は、造船所での設計業務経験者はもちろん、船舶運航など関連領域に深い知識のあるスタッフを擁し、計測はもちろん、機器選択から配置シミュレーション、船級承認や詳細設計など、搭載に至るあらゆるステージをきめ細かくサポートします。
特定の機器・メーカーにとらわれず、各船に最適なシステムを自由に選択。先行して始まった BWMS レトロフィッティングでつちかったノウハウを評価していただき、EGCS のレトロフィットでもトップクラスの実績をいただいています。
わたしたちのアドバンテージ
独立系エンジニアリング企業の特色を生かし、幅広い選択肢の中から常に最適なシステムをご提案します。
計測・機種選定・設計・船級承認、詳細設計まで、すべてのステージでサポートが可能です。
3DVR のテクノロジーを最大限に生かす、高い初期配置検討の設計力。
造船設計経験者はもちろん、船舶運航など関連領域に通じたスタッフを擁し、船型・サイズ・運航形態を考慮した提案を行います。
世界初となる舶用の防爆3Dスキャナを導入。タンカーや危険物運搬船など、船種を選びません。
バラスト水処理装置のレトロフィッティングのみならず、計測・EGCS のレトロフィッティングにおいてもトップクラスの実績があります。
多くのシステム・船種を通じたノウハウの蓄積は他社の追随をゆるしません。
まず計測だけ済ませておく、というやり方もあります
機器や業者の選定、打ち合わせ、計測、設計、インストール、運用。既存船への装置の後付け(レトロフィッティング)は手間と時間がかかる一大プロジェクトです。それは、バラスト水処理システム(BWMS)でも SOx スクラバーでも同じこと。
もちろん、すべてのプロセスを一気にすませるのが無駄がなく理想的ですが、あいにく船は生き物。配船繰りであったり、傭船やドックの都合であったり、便利な場所・都合のいいタイミングで、常に自由に計測ができるわけではありません。せっかくレトロフィッティングを進めようと思っても、本船が帰ってこず、出ばなをくじかれる。時間だけ経過していく。そんなケースをたくさん見てきました。
機器の認証状況や、趨勢をみきわめてから迅速に行動に移せるよう、まずは本船の現況を確認する3D計測だけ、タイミングが合う時に済ませておくというやり方もあります。
3D計測サービスについてもっと詳しく
搭載工事の現場に、頼れる監督を派遣します

ただでさえ人手不足の工務部門。さらに、搭載工事の施工にあたっては、レトロフィッティングに対する経験値も重要になってきます。船種の違い、船型の違い、機器メーカーの違い、施工する造船所の違い、様々な「違い」があるなかで、タイムリーに適切な判断を下していかないと、予期せぬトラブルやミスにつながりかねないからです。
そこで、日本船舶表示では「SV サービス」をはじめました。設置工事開始の時点から現地に当社の監督を派遣し、工事を行う造船所に対し、船主の代わりに監督指導を行います。この分野では日本トップクラスの実績を誇る日本船舶表示の経験を生かし、システムや装置が図面通りに取り付けられているかを確認していくことはもちろん、関係者への説明・連絡など、特殊なレトロフィット関連業務を包括的に担うことで、船主サイドの工務部・監督の負担をトータルに軽減。コストや時間の節約にも寄与します。
フルサポートが必要なケース、ベーシックなサポートのみのケースと2プランをご用意しましたので、状況に合わせて、船主サイドの人員不足や経験不足を効果的に補うことができます。
SVサービスについてもっと詳しく
3D-MDS はエンジニアリングまで強力にサポート
3D-MDSは、写真およびレーザースキャナにより船内をスキャン。得られたリアルなデータをもとに3Dモデリングを行います。作業工程に応じ ① あらゆる位置から360度の表示が行えるパノラマVR、② 誤差±2mm という高精度の3D点群データ、③ 設計シミュレーションに活用できる 3Dモデリング現況図、そして④ バラスト水処理装置やSOx スクラバーなど設備設置の概略デザインを提供。ファンネル内や、エンジンルームなどを高精度にモデリングすることで、計測誤差や、図面と現況の乖離に悩まされることなく、装置搭載に先駆けた概略デザインや配管設計が可能になります。
LOADING
最新ニュース
私たちの 3D-MDSエンジニアリングサービスについての最新ニュースは、以下からご覧下さい。
お問い合わせ
日本船舶表示株式会社は船舶内外の 3D計測、 BWMS や SOx スクラバーのレトロフィット工事、3Dエンジニアリングに関する総合的な業務サービス(基本計画、詳細設計、コンサルティング等)を提供しています。サービスの詳細につきましては 当社までお問い合わせ下さい。
Eメールアドレスは以下となります: 3dmdsmail
PDFファイルをダウンロードします
よろしければ、下のリンクをクリック/タップして下さい。